割烹着(かっぽうぎ)

明治の中頃から使用されてた様子。
良家の奥様やお嬢様が花嫁修業としてお料理を習う時に着物が汚れてしまうのを懸念し発案したらしいです。
それまでは前掛けとたすき掛けで家事をこなしていた。
私は前掛けとたすき掛けが好きなので随分前に作って着物を着てお客様を迎える日はそれを着用する。
今時珍しいのか皆が喜んでくれる。
たすき掛けはゆるく結んでもやはり袖にしわがつく可能性があるので割烹着が流行る理由がわかる。
ただ、全体的に割烹着は白かったり、単純なデザインの為華やかさは半減する。
次回は写真を掲載してみます。

普段着の着物を是非着て欲しい。
足の指の解放感、背筋が伸びる感じとやはらなんと言っても素材が良いと布が肌に優しい。

普段着の着物を写真と共にアップしていきます。

縫い方もアップしていくので見ていただける方に簡単に解りやすく説明します。